ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。
ついにコース復帰戦の日程が4/20(水)に決まりまして、せっせと練習に励んでおります。
おかげでゴルフ脳に完全に洗脳されてきましたので、周辺の人間をゴルフ脳に感染するべくゴルフ記事もUPしていきたいと思います。
説明しよう!
ゴルフ好きのゴルフ脳患者は、周辺の人間をゴルフ好きにするべく、あの手この手でゴルフを勧めてくる。
まさにそれは職場を中心としたバイオハザードの様に感染が広がっていくのだ!
1980年代~2000年代にかけては会社をも跨いだゴルフコミュニティを形成し、人脈形成、仕事の人間関係、受注のコネづくりに効果があると言う研究結果が発表されたため、営業サラリマンを中心に一大パンデミックの様相を呈したのである。
しかし、『ゴルフと麻雀をやっとけば、それなりに商談めいた話を聞けたりする』ため、営業そっちのけで没頭するサラリマンが後を絶たず、
・平日のプレー代が安い日に休みを合わせて、営業数名がゴルフへ参加
・営業外回りの帰りに明日(平日)のゴルフボールを買いに行く
・平日に有休を取得した翌日、『左でだけが白い』と言ったゴルフ焼けをして出社してくる
これらの行動が各企業内で頻発したため、ゴルフウィルスに感染していていない人々からの不満の対象ともなった。
時の経営権力者たちの『ゴルフ禁止令』発令や、長引く不況や労働時間の長時間化などの要因も重なって、これらのバイオハザードは沈静化に向かいつつある。
~参考資料:民明書房刊『平成経済史とゴルフブームの本質』~
Contents
平日2時間打ち放題 1100円の小田原クラウンゴルフクラブ
国府津からだと少々離れているので、クルマが必須になります。
が、その魅力は圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。
小田原クラウンゴルフクラブ練習場へのアクセス

最寄駅は大雄山線の井細田(いさいだ)駅になるんですかね?駅から歩くにはかなり距離があります。
または小田原駅からバスに乗っていけば何とかなりそうですが、まぁクルマで行くのが無難です。
クラウンゴルフクラブ練習場の営業時間
冬季(12月~2月):7:00~22:00
夏季(3月~11月):7:00~23:00
サンリバーゴルフ練習場や、小田原オートゴルフに比べて営業時間は長いです。
料金・打席料など
こちらも2時間打ち放題がメインです。打席料はありません。
平日2時間打ち放題:1,100円 土日祝 2時間打ち放題:1,600円 (※土日祝でも19:00以降は1,100円になる模様)
ボール貸し:平日50球350円 土日祝:50球450円
まぁ、選択肢は打ち放題の1拓ですね。平日の球単価7円は魅力的ですけども。
広さや練習してみた感じなど

打席数は1Fと2Fそれぞれで24打席です。結構混むのかな?と思いきや、意外と空いてます。

今回一番お伝えしたい点が、この広さです。打ち放題がありながら、150yd以上の距離をボールの着地まで追えるのは魅力的ですね。
右奥が180ydなんですが、ちょっと狭い&左側の打席から狙うにはかなり右に向かないとダメなので、狙う事はあまりないと思います。(右側の打席なら別ですがね)
100yd前後の地点にもグリーンが複数配置されているので、ショートアイアンも色々な距離を狙っていけます。
ゴルフ練習場は『キレイで広くて安い』のは大正義て、はっきりわかんだね。

ちなみにオートティーアップではありません。入り口で打ち放題用のプリペイドカードが貰えますので、籠にボールを入れて打席に持ってきます。

結構私が重視するのが打席のマットです。こまめに好感されているようで、それほど削れてはいません。
ティーの高さは各打席4種類くらいあります。
その他の補足情報とまとめ

夜になっても結構明るくライトアップされますので、一番奥までボールを目で追う事が出来ます。
その他の特徴ですが、
この練習場は全打席禁煙です。
タバコを吸いたい人は1Fに喫煙ルームがあるので、そちらを利用します。(喫煙者は1Fでやった方が良いですよ♪)
あと、日中の時間帯限定ですが、練習場の中に整体マッサージルームがあります。値段も意外にお手頃でして、気軽に利用する事が出来ます。
30分1500円なので、かなり安い部類だと思います。(こう言う所に併設されているマッサージって、大体高い)
最後に、何気にクラブハウスの1Fにはクラフトマンショップも併設されています。
まぁ、ここでグリップ交換・ライ角調整をやるかは微妙なところですが・・・。