実はワタクシ(@sakutomo0615)、古くからのDoCoMoユーザなんですが、最近はすっかり格安SIMの魅力に捕らわれておりまして、ついに乗り換えたを決意しました。
たまにはそんなブロガーっぽい、生活感のある記事でも書いてみようと思います。
前回の記事ではY!Mobileを解約してヨドバシカメラの格安SIM、WirelessGateに乗り換えた所まで話しました。
ところが、このWirelessGateが大変よろしくありません。(´・ω・)
さようならWirelessGate
平日の日中で500kbps以上の速度が出たところを見たことがないと言う「ユーザーを舐めてるとしか思えない回線速度」に業を煮やして、WirelessGateには1週間で別れを告げる結果となりました。

WirelessGateの経営陣は自分で一度このサービスを使ってみると良いと思いますよ。
平均200kbpsとかインド以下ですよ?(苦笑)
申し訳ないですが、正直金払う価値はありません。
さようならWirelessGate・・・(´・ω・)
んで、その足でビックカメラのIIJ Mioに乗り換えましたが、こちらはまずまず快適です。

3G環境下で2.08 Mbps、LTE環境で10Mbpsだったのでまずまずでしょう。(ピーク時の測定はしてませんが)
通信量 5GBで1,520円/月でWifiつきです。こちらの方が全然いいですね。
まぁ、ネットで高評価なSIMを買うのがやっぱりベターですよ(^^♪
さようならDoCoMo
今の携帯番号は使いますので、MNPを利用して格安SIMキャリアへ移動します。
今回ここへやって来た目的は解約手続き&MNP予約番号のゲットです。

ここでお約束というか、恒例の1時間半待ちね・・・( ゚Д゚)
毎回思うんですが、私の手続きってほとんどが5分以内に終わるものなんですよね。
いい加減、毎回5分のために1時間以上並ばされた挙句に月額で窓口コストをこちらが背負わされる事に嫌気が差しました。
それに私のiPhoneにしこたまインストールしてくるDメニューとか、D何とかのショート軍団。あれも不要です。
実際、iPhoneに乗り換えてからと言うもの、あのDなんとかを使ったのって1回もありません。
おっと、話が脱線しました。
解約手続きなんですが、実際は驚くほどあっさりと終わります。
「解約したいので手続きをお願いします。あと、MNPするので予約番号の発行もお願いします」
とだけ伝えれば、手続きは5分で終了します。
ここで入手したMNP予約番号は失くさないようにして下さいね。
さようならDoCoMo、今までありがとう。
こんにちはIIJ Mio
MNP予約番号を入手したら、移転先のキャリアを決めてSIMカードを入手する手続きをしなくてはなりません。
ここで通話用の音声通話SIMカードを買うことになるのですが、
家電量販店で音声SIMカードを買うのって、実はあまり意味がありません。
と言うのも、家電量販店で買う音声SIMカードのパッケージにはSIMカードが入ってないんですね。
MVNO事業者のサイトに行って、開通手続きを済ませるとSIMカードを送られて来ると言う流れなので、
ネットで買ってしまった方が楽なんですね。
今回チョイスした音声通話用のMVNO事業者はデータ通信同様にIIJ Mioにしました。
最終的に音声通話もIIJ Mioに行き着いた理由を挙げておきます。
- データと音声の両方が同じ事業者だとそれぞれのデータ使用量の把握が楽
- 楽天VISAデビットでも決済可能(Biglobeはダメでした)
- 通信速度も比較的良好です。
この3点が大きな理由になりますね。Wi2のWifiも無料で利用したい方はAmazonでBIC SIMを購入するとよろしいかと。
Wi 300のサービスが特典で利用することができます。
家電量販店の店舗が近い方は直接買いに行っても良いかも知れません。(Amazon送料と比べてみて下さい)
あとはWebサイトに行って開通手続きを進めますが、
その前に重大な注意点があります。
注意!Webサイトで申込みを完了した翌日あたりから2日間ほど、携帯が使用不能になります!(理由は後述)
注意点を理解したら、以下の4つを準備してIIJ Mioのサイトで申し込みを行います。
開通手続きで必須になるのは以下の4つです。
- パッケージのエントリーコード
- MNP予約番号(10日間くらいしか有効期間が無いので注意!)
- 免許証・パスポート等の身分証明書
- クレジットカード
申し込みが完了すると、いよいよMNP移転手続きが開始されます。
流れとしては、以下の通りです。
- DoCoMoからIIJMioが電話番号を移転します。(この時点で現在の携帯の電話番号は使用不能に)
- 移転後に電話番号情報と送付するSIMカードをIIJMio側でマッチングさせます。
- マッチングさせたSIMカードを宅急便で自宅へ発送。
- 受け取ったSIMカードを携帯へ差して利用開始
となります。
MNP移転直後から自宅へ配送されるまでの期間は携帯が使用不能になりますので、切り替え手続きのタイミングは注意してください。
そして快適モバイル生活が始まった
クロネコヤマトの宅急便で到着したSIMがこちら。

早速私のiPhone 5sに差してみます。

と言っても、何ら難しいことはありません。
下記のサイトをSafariで開いて、構成プロファイルをインストールするだけです。(要本体再起動)
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.jsp
まとめ
ちょうど3G環境下だったので、早速速度をテストしてみました。

左上に3Gと表示されているのがわかると思います。体感的にも以前と遜色はありません。
月額通信費用も以下のように下がりました。
データ通信 Y!Mobile(4,000円/月) ⇒ IIJ Mio ライトスタートプラン5GB(1,520円/月)
音声通話 NTT DoCoMo(9,000円/月) ⇒ IIJ Mio ミニマムスタートプラン3GB(1,600円/月)
合わせて 13,000円/月 ⇒ 3,120円/月 となります。
まずまずのコスト削減になると思います。
1年以上のスパンで考えると、意外とバカに出来ない効果になると言えるでしょう。
☆今回買ったものまとめ
MNPを使って音声通話用SIMへ移行
データ通信用
余談ですが、同じIIJMioの3G環境下(新宿区内)なのに、GL04pとiPhone5sでずいぶん速度差があるなぁという感じがします。
これについては使いながら調べていくしかなさそうです。(´・ω・`)