ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。
今回は久しぶりに物欲レビュー記事です。
私もちょいちょい色んなモノを買ってるんですが、どうしても趣味的なモノが多数含まれてしまうので『色んな人に勧める』となると結構微妙なんですよね。
なので、半年間引っ張って、『これはイケる!』と自信を持てる3アイテムに絞り込んで紹介したいと思います。
Contents
アイテムその1 バッグをとめるベルト(スーツケース・キャリーケース・キャリーバッグ用)
皆さんもスーツケース・キャリーバッグを持って出張や旅行に行くケースはありますね?
大体はキャリーバッグ+ビジネスバッグの2つを持って行く人が多数のはずですが、毎回イラッとさせられるのがこちら。

どうしてもキャリーバッグを引こうとした時にバッグが横にズレてしまうんですよね。乗り換えで時間が無い時とか、空港や駅でスマホで調べ物とかしている時にカバンがズリ落ちる光景はストレス以外の何物でもありません。スーツケースの上に乗せるのが小さいカバンなら問題なさそうなんですが、小さければ小さいで固定が出来ないんですよね。
そこで今回ご紹介するのがこちらのアイテム。(これ、東急ハンズでも売ってます)
このベルトでカバンをキャリーケースの取っ手に固定出来ます。
それでは取り付け・固定の様子を見てみましょう。

このバンドの上にカバンを乗せて、カバンをバンドで挟んで固定します。
結構キツめに固定出来るので、バンド固定後はかなり安定します。

正直、片手でキャリーの取っ手とカバンを取っ手を一気に持ってゴロゴロしてる時にカバンが滑るのを感じた時のイライラ感(笑)
丁寧にゴロゴロしてても、駅で乗り換える時にちょっとオッサンの足が当たっただけでカバンが滑り落ちる、あのイライラ感(笑)
あの行き場の無いストレスはこのバンドでオサラバです。バンドもキャリーバッグのポケットに入る程度のサイズなので、キャリーバッグに入れておきましょう。
クソ体験よ、さようなら。
アイテムその2 KINGJIM 『USBテプラ』
これは作業現場でお客さんに教えて貰ったものですが、これは冗談抜きに便利です。
まぁ大体テプラと言うとこんな奴をイメージするかと思います。

ところが正直なところ、私はこのポピュラーなTEPRAのキーボードに馴染めなくて、毎回『英数変換どこ?』『記号はどこ?』となります。
慣れの問題と言えばそれまでなんですが、事務のお姉さんじゃあるまいし、そんなに毎日使うモンでもないんですよね。だからすぐにキーの配置を忘れます。
そして、印刷の時にミスをして盛大にテープを無駄にするワケですねぇ。
いやぁ、これもまたイライラさせられるんですよ。キーのボタンも小さいし。
こっちは毎回テプラごときで説明書読んでるほどヒマじゃないんですよ。
正直に私が思うところを申し上げますと、『これはねぇ、クソですよw』
いや、ホントに。
そこで私がめぐり逢ったイケメンがこちら。
これはホントにイケてると思います。従来型を買うくらいなら、迷わずこっちのタイプです。
持ち歩く必要が無い限り、もはや従来型の選択肢はありません!

この様にPCのアプリケーションから使用します。アプリで使えるので、テンプレート登録とか縦書き・横書きとかが簡単自由自在なんですよ。

従来型で難易度が高かった、2段組み+微調整もマウスを使って一発です。
いやぁ、これはホントに感動したね。
クソ体験よ、さようなら。
アイテムその3 貼ってはがせる!透明ボード
こちらは特にクソ体験を解決するワケではないですが、やはりあるのと無いのでは全然違います。

シート型透明ボードです。
結構こちらは私のお気に入りでして、PCのモニターの上あたりの壁に貼っております。写真は今回の記事用にわざわざ一度消してから書きました。普段は作ってる最中のサイトの画面だったり、プログラムのフローとか書いたりしてます。書いて消せるので、メモ帳とペンを出すよりも良いんですよね。
こちらは白系の壁に張った場合の見本です。私の部屋は黒系の壁と白壁があるので、2枚買って使い分けています。普段は
主に受注した案件の進捗やら、自分の会社の仕事の進捗やらを区分けして書いてます。
字が汚いのは今回の撮影のためにワザとだ、いいね?

私、ホワイトボードに書く時って字が異常に汚くなるんですよ。まぁ私以外は読まないので、象形文字とかでも問題ないんですがね。
ただ、このシートの優れた点はそこら辺の壁を突如としてホワイトボードに変えられる点です。自分の部屋で使わないのなら、会社のオフィススペースなり、会議室なりに貼りましょう。
人にプレゼントしても、きっと喜ばれる事でしょう。(何気に子供の落書きようにも使えそうな気がする・・・)
と言う事で、こちらもおススメにチョイスさせて頂きました。
まとめ
本当は『これは買ってはならない!残念アイテム10選』とかも書きたかったんですが、そっちはヤメておきます。
にしても、なかなか『これは!』ってアイテムに巡り合えないですよねぇ?
衝動買いが多いからですかね?
次回はまた半年後位に書こうと思います。