インド旅行もとうとう最終日になってしまいました。(´・ω・)
ボラれたりもしてますが、だんだんリキシャーのおっちゃんとのコミュニケーションのコツも覚えてきたので、帰りたくない気持ちもありますし、早く東京でラーメンや味噌汁や魚が食べたいとも思う複雑な心境です。

インドの正直な感想ですが、
治安が良くて、外国人も多いバンガロールあたりなら割と一人でも何とかなる
と言うのが率直な感想です。実際、楽しいですよ?何だかんだでインド人って人柄も良いですし、何か憎めないところもありますし。
(※ただし、バンガロール空港の荷物検査の職員とスタバの店員は除く)
- バンガロール旅行 〜事前準備① 予防接種編〜
- バンガロール旅行 〜事前準備②インド入国VISAと持ち物たち〜
- 英語力ゼロで挑む!バンガロール一人旅①旅立ち〜空港での対応について
- 英語力ゼロで挑む!バンガロール一人旅②インドの洗礼を初体験!
- 英語力ゼロで挑む!バンガロール一人旅③ 〜インドでSIMを入手する方法〜
- 英語力ゼロで挑む!バンガロール一人旅 最終回 ~何で英語力0で一人旅しても平気なのか教えましょう~
何故、英会話とか行く前に一人で旅行に行って平気なのか?
最初に私の英語力の話をすると、先月くらいにオンライン英会話のBizmatesに入りました。
こないだのキャンペーンで初月半額だったので試してみたんですよ。

まず一番最初に私の英会話力を試されるんですが、残念なことに見事一番下のクラスからのスタートになってしまいました。
さすがにショックというか、何気にBizmatesってレベル高いんですよね。フィリピンのスタッフも喋るの早いし(笑)
スカイプで日本語禁止状態で早い英語で捲し立てられると、やっぱりテンパるんですよねぇ(´・ω・)
早く言葉に出そうとすると、英語脳になっていないので文法があっさり崩壊します。
慌てると、「Their name is ~」とか普通に言っちゃいますしね。
まぁ、私の英語力なんかその程度のモンです。
みんな、そもそも英会話力について勘違いしていると思うよ?
そこでよく考えてみて頂きたいのですが、「英語が上手い」って事と「とりあえず伝わる」って別問題なんじゃないですかね?
「Their name is Tomoyuki and Junichi」と言ってしまった所で、相手からすれば「トモユキさんとジュンイチさんなのね」が重要であって、文法的にってあまり気にされないんですよね。
致命的なのはマズいんですが、致命的でも聞き返されるのが普通です。
そう言い切れる根拠もあります。

日本で外人さんに道を聞かれたりした時でも、日本語がヘタクソでも何となくわかりますよね?
「大阪駅」とか「パークハイアット」とかの単語が拾えれば、「ああ~、そこに行きたいんだな」って、ピンと来ると思います。
あとは身振り手振りを合わせて伝えますよね?
毎回思うんですが、
何で外人さんは日本語がヘタクソでOKで、日本人が外国で英語が上手くなきゃなんねーの?(´・ω・`)
って、ホントに思うんですよ。
そもそもインドのリキシャー運転手の英語なんかヒドイもんですよ?(笑)普通にヒンディー語が混ざりますから。
別にそれでもコミュニケーションって、割とどうにかなっちゃうと思うんですよね。
あ、あと忘れないで頂きたいのが、英語圏の外人の人にとっては日本語の方が圧倒的に難しいと思いますよ?
日本人だって正しい日本語を使っているか?と言うと、実際かなり怪しいと思います。
そもそも一人称だって、『わたし』『わたくし』『僕』『オレ』などなどありますから、こっちの方が難易度が高いんですよ。
さらに大阪や福岡などの主要都市の言葉が入ると相当にキツイはずです。
とどのつまり、海外に一人で行く際に最も重要なのファクターはこれなのです!

そう!『言葉』でなく、『心』で理解できれば良いのです!
とは言え、話せない分のリカバリーは必要だよ
ただし、会話の難易度が高いものについては、やはり事前に入念な準備をしておく必要があります。
意思疎通に失敗するとエライ事になるシーンをいくつか挙げておきます。
- 空港・・・入国審査・出国審査、手荷物検査、税関
- ホテル関係・・・チェックイン・チェックアウト、タクシーの手配
- SIMの入手(インドの場合)
- 医療関係・・・狂犬に噛まれてしまった場合など
事前準備の優先順位で並べました。当たり前の話ですが、入出国関連が最も重要です。
入国出来なければ、会話の機会そのものが永久にありません。
書類関係は万全な状態で準備しておく事で、手続きがスムーズになり、あれこれ聞かれる機会を減らす事が出来ます。
だいたいの旅行英会話に載っているので、必ず目を通して覚えておきましょう。
ホテルについても同様ですね。ただしホテルはこちらがお客なので、それほどシビアではありません。
SIMの入手はインドがちょっと特殊なだけなのですが、やはり様々なネット記事を調べて必要準備をする事である程度はカバーできます。
医療関係については正直なところ、「ゴルゴ13のように用心深くして下さい」としか言いようがないですね。
危険を感じるもの、怪しいものは徹底的に回避していくしかありません。

病院選びも症状を的確に伝えることも、必要な手続きに関する会話もすべて難易度が高いです。
病院関係だけは徹底的に行かないで済むようにするしかありませんね。
まとめ
一人で海外旅行に行くなら、事前準備がすべて!
TOEICなんぞどうでも良いので、旅行用の英会話を先にマスターしましょう!
英語も多少間違ってても、「伝われば良い」と割り切ってしまうこと!
以上の3点です。
余談ですが、帰りのバンガロール空港では手荷物検査が本当に厳しかった・・・(´・ω・`)
テロ対策の警備が厳しいせいか、かなり入念に荷物をチェックされました。

iPad mini取られるかと思いました。
それ以外の道中は順調だったので、もう無事に日本に帰国していますよ。