ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 再びブログの更新が滞っておりました。みなさんお元気ですか? 最近の私は、『青山界隈にて某小売りチェーン店のネットワーク改善業務』なんてものや…
Mac OS XからOracle Databaseへ接続する方法あれこれ

ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 再びブログの更新が滞っておりました。みなさんお元気ですか? 最近の私は、『青山界隈にて某小売りチェーン店のネットワーク改善業務』なんてものや…
ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 いよいよラストスパートです。このまま一気にDatabaseのインストールとDB作成も終わらせましょう。 環境構築に関するシリーズはこの記事でラストです。運…
ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 いよいよGrid Infrastructureのインストールになります。いやぁ、毎回思うんですが、ここまでの道のりがホントに長いんですよね。 正直、このブ…
ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 道のりはまだまだ長いです。まぁ、これだけ手間がかかると構築作業費用が高くなってしまうのもしょうがないかな?って気もしますね。 たまーに『40万とかでOra…
ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 それではサクサクとOS周りの設定を進めて行きましょう。 内部ネットワーク用NICの追加 Oracle RACのインターコネクト(内部通信)用…
ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 Virtual BoxでOracle RAC環境を作る続きです。それではサクサクとインストールを進めて行きましょう。 今回は画面多めにRedHat EL6…
ドーモ、読者=サン。さくらい(@sakutomo0615)です。 どういうワケか今年に入って、仕事でOracleを触る機会がやたらと増えてます。 ちょっと久しぶりにOracle RACを触る事になりそうなので、私の復習も…