以前に新MacBookの思わぬ問題の記事で
新Macbookを買ってもなかなかイカしたUSB Hubが無いと言う私(@sakutomo0615)の愚痴を記事にしました。

電源の入力ポートがひとつしか無いせいで、上の写真の様に大変カッコの悪い接続になると言うお話でした。(´-ω-)
しかし、ついにこの問題を克服したUSB Hubを入手する事が出来たのです!
今回のお買い上げはこちら
実は7月くらいからアメリカのAmazonでは充電ポート付きUSB Hubは発売予定となっておりました。
なので、今の時期ならChageable USB Type-C Hubが日本のAmazonでも発売されています。
(アメリカから空輸しているようなので、納期は2週間くらいかかります)
と言うか、その他のUSB 3.0ポート X4とか要りませんよね?
大体そんなにアレコレとガジェットを指しているくらいなら、始めから新Macbookなんか買ってませんよって話ですよ
それじゃ早速レビューしていくよ!
私も7月末くらいにAmazonでポチったのですが、届くのに2週間くらいかかりました。
今はもっと早く届くかも知れませんが、日本生産では無いみたいなのでそれなりの納期は覚悟した方が良いと思います。

何というか、箱がちょっとチャチィな(´・ω・)と思いましたが、気にせず開封の儀式を行いたいと思います。

箱のまんまの姿です。では早速ドッキングしてみましょう!

そう!これ!これですよ!
PCへの充電も問題ありません。
今までの様にACアダプターからUSB Type-Cを直結するのと比較すると弱冠貧弱な気もしますが、どうせ繋ぎっぱなしになるのであまり気にする必要はないかと思います。
では次に期待する接続方法をレビューします。

たぶん、ほとんどの方が期待する接続がこれだと思うんですが、
これはダメでした。(´;ω;`)
やっぱりiPhoneと新Macbookを同時に充電するパワーは無かったようです。
まぁ、ライトニングケーブルを所持している時点でiPhoneの充電はどうにでもなりますので、あまり気を落とす事も無いでしょう(笑)同時充電出来たら神器に認定したんですが・・・。
まとめ
黙って買え。以上
コメントを残す