vyatta設定の基本(version共通)
1.設定の変更について
・configrationモードと一般モード
configrationモードに移行する場合
vyatta@vyatta:~$configure
[edit]
vyatta@vyatta#
プロンプトが#に変わるとconfigurationモードに移っています。
プロンプトが$になっている時は一般モードです。
設定モードから抜けるときはexitで抜けられます。
2.設定の反映・取り消し・保存について
設定反映
vyatta@vyatta:~$commit
設定の取り消し
vyatta@vyatta:~$discard
設定内容保存
vyatta@vyatta:~$save
3.ホスト名・IPアドレス・デフォルトゲートウェイの設定
ホスト名
vyatta@vyatta# set system hostname [ホスト名] ←要再起動
IPアドレス
vyatta@vyatta# set interface ethernet eth0 address 192.168.1.1/24
デフォルトゲートウェイ
vyatta@vyatta# set system gateway address 192.168.0.1
4.DNSの設定
DNSサーバー
vyatta@vyatta# set system name-server [DNSサーバーのIPアドレス]
5.タイムゾーン・NTPの設定
タイムゾーン
vyatta@vyatta# set system time-zone Asia/Tokyo
NTPサーバー
vyatta@vyatta# set system ntp server [NTPサーバーのIPアドレス]
6.SNMPの設定
コミュニティ名
vyatta@vyatta# set service snmp community [コミュニティ名]
SNMPアクセス元制限(監視サーバーなど)
vyatta@vyatta# set service snmp community [コミュニティ名] client [IPアドレス]
初期設定としてはこんな所かと思います。
本番運用に入ってしまうと、
この辺りの設定は数年に一度あるかないかのレベルになってしまうので
良く失念します(笑)
次は良く使う設定をまとめようと思います。